こんにちは。
ゴールデンウイーク、残すところ後2日。
今日は、お天気は良くて気持ちが良いものの、強風が吹いてる千葉県です。
この時期は、毎年季節風が吹くので、海の前に建っているZOZOマリンはビュービュー風が吹いてるのが通常運転(^^)
季節が変わろうとしています(*^^)v
いかに風を味方につけて戦うかですね!(^^)!
季節を感じながら、自然を感じながら、野球観戦出来るZOZOマリンは、開放感いっぱいの球場です。
今回は、マリンが初めての方、遠征計画中の方、いつも行ってるよ!って方にも楽しんで頂けるように、写真多めに球場のご案内をさせて頂きます。
ZOZOマリンスタジアムへ行こう


海浜幕張駅から歩いて15分。
バスなら5分弱で、マリンに到着です!(^^)!
駅からマリンへの道のりは、下記の「その1」の記事でご紹介していますので、合わせて見てね。

今年のスローガン「今日をチャンスに変える。2023」
「マ、着。」
この辺りで、ロッテファンの皆さん、Twitterでよくつぶやいてますね!(^^)!



撮影おすすめスポット 6冠達成記念


2005年、バレンタイン監督率いる千葉ロッテが、日本一に輝いた年の記念に建てられました。6冠達成です!
当時の選手の手形があるので、よく見てね。
記念写真にパシャ!
大きくてびっくり!(^^)!
以前は、よく、この場所で待ち合わせをしてました(*^^)v
座れるんですよ💛
今は、侍ジャパンとロッテ選手のパネルで記念写真が一番人気スポットです(^^)
では、パネルに向かって歩いていってみよう!
ファンクラブブースでポイントゲット

まだファンクラブに入会していない方は、この場所の左に、当日でも入会手続きが出来るコーナーがありますよ。
レギュラー会員、ゴールド会員等の有料会員になると、招待券やグッズが特典で付いてくるのでお得です。

会員の方は、本日ピンバッチ配布日と看板がある日は、忘れずに寄りたい場所です。
紙のチケットの方は、ここで入場ポイントをもらって下さいね。
QRチケットにIDを登録していたら、入場時にポイントが付くのでブースへ寄らなくて大丈夫です。
場内のカスタマーセンターでも、ポイントもらえます!
けど、空いてる時間ならここがおススメ!

ファンクラブブースを通り過ぎると、Mチケット窓口があります。

侍ジャパン&ロッテ選手のパネルでパシャ
もう少し、とことこ歩くと。。。
記念撮影に一番おすすめの場所へ、到着!



記念にパシャ!
WBCの朗希投手を中心に写っているパネルです。
マリーンズミュージアム(ショップ)


マリーンズのショップです。
球場内にもありますが、ここが一番商品が充実しています。
現在、店内の入口付近に、朗希投手のコーナーあります。
各選手のグッズ、ユニホーム等いっぱい(*^^)v
今日は、ここまで。
開場時間に行くと、よく長蛇の行列になってる。
開場より1時間位早めに行くと、
割とスムーズに店内に入れますよ(*^^)v
なかなかこの記事、福浦コーチの2000本達成記念樹までたどり着かないですが、次回こそです。
お楽しみに。
放送スケジュール
現地の方、応援よろしくね(*^^)v
テレビ前の方、一緒に応援がんばろう!
日付 | 対戦相手/球場 /試合開始時間 | 放送局/メディ |
5/6日(土) | 福岡ソフトバンクホークス 14:00試合開始 ZOZOマリン | 【TV】TOKYO MX 【CS】日テレNEWS24 【ネット】・DAZN ・Rakuten TV ・ベースボールLIVE ・PERSOL パ・リーグT.V |
5/7日(日) | 福岡ソフトバンクホークス 14:00試合開始 ZOZOマリン | 【TV】TOKYO MX ・NHK-BS1 【CS】日テレNEWS24 【ネット】・DAZN ・Rakuten TV ・ベースボールLIVE ・PERSOL パ・リーグT.V |

ロッテの試合をおうちで観る方法

スカパー!プロ野球セット なら全試合の視聴ができるので、おススメです。
春季キャンプ、練習試合、オープン戦、レギュラーシーズン、クライマックスシリーズ、日本シリーズまで、全試合視聴出来るのはスカパー!プロ野球セット だけなのでイチオシです!

また、DAZNもしくは、DAZN For docomoは、レギュラーシーズン・交流戦・クライマックスシリーズの全試合が観られます。
(ただし、広島カープを除く11球団のみ・日本シリーズの配信はありません。)
※DAZN(本体)とDAZN For docomo(ドコモ)もおススメです。
二つは、全く別の媒体となり、契約の期間の締め日が異なります。
↑DAZN(本体)は、契約した日が初日となり1カ月。
パ・リーグ主催の全試合を観るなら、RakutenTV、PERSOLパ・リーグT.V、ベースボールLIVEもおススメです。
ただし、交流戦のセリーグ主催の試合の配信はありません。
交流戦の時期だけ、セ・パ両リーグ主催試合の配信があるDAZN(本体)で一カ月契約して観る方法も良いです。
どうやってロッテの試合をテレビ観戦するのがよいか迷っている方は、ご家庭の環境に合った媒体で観て下さいね。
また、詳しく視聴の仕方やおススメをお知らせしたいと思います。
一緒にテレビ前で応援頑張ろう!!
◇ブログランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると、励みになるのでよろしくお願いします。

千葉ロッテマリーンズランキング

プロ野球ランキング